2023年11月8日水曜日

本気と書いてマジ

 子供はいつになっても可愛いものであり、それと同時に危なっかしいものでもあるのでしょう。

私は結局、一人前と認められないまま親父はこの世を去ってしまいました。


となると、もう自分を一人前と認めるのは自分自身でしかないんですが、なにを基準に一人前と判断すればよいのでしょうか?


人によってその基準も価値観もさまざまでしょうが、私の中では決まっています。道場でも何回かお話ししたのですが、

「自分のために本気になれて半人前、他人のために本気になれて一人前」

そう胸に決めています。


閉塞感漂う昨今、無気力な人も少なくありません。そんな中、自分が熱中できるもの、夢中になれるものをみつけて取り組める人は、それだけで偉いと思います。が、一人前というにはあまりにも器が狭い。

究極、よりよい人生を送ろうと思えば、当たり前に自分のためには夢中になれるものだと思うのです。


友達、という言葉があります。英語など語学をやっていると言葉の成りたちと文字が持つ意味にも着目した方が効率がよかったりします。

たとえばdeという文字は、ネガティブ、マイナスのイメージです。デフレということばもそうですし、デザイン。

Design 、デザインとはサインから余計なものをマイナスするということで洗練される、という意味があります。

そこで友達という言葉をみてみるとFriend、結局はendで終わる関係に過ぎなかったりするものです。


仲間の場合、fellow。「fe(財産)を分け合うlag(仲間)」が語源とされています。元の意味は営利的な繋がりとはいえ、自分の利益にも直結する、友達よりもロバストな関係だといえるかもしれませんね。


閑話休題。

友達は一緒にいれば楽しいだけの存在ですが、仲間はというとそうでもありません。

目標や目的を共有している人なので、時にはぶつかることもあるし、その関係に悩むこともある。一緒にいて楽しい、というのは仲間との関係のなかにおいて、ほんの一つの側面に過ぎないのです。


ぶつかる、対立する。そんな場面もありますが、「辛い時に支える」というのも大事な関係です。

ときには自分のことを投げ出してでも、仲間の存在を支えることができるか。


11月3日の審査会の後、反省会にて門馬師範からお話がありました。「恩を返せというのではない。恩を回せ」

自分が先輩たちからそうしてもらってきたように、同じことを後輩たちに返していく。それは幅広い視野でみれば極真空手へ、門馬道場への恩返しということになりましょうか。


その話を聞きながら、自分の中のそれと比べずにはいられなかったのです。

恩を返すも、回すも。他人のために本気になれない人間にはどだい無理な話なのですから。


けれどまずは自分のために本気になれる人間であること。最も本気になりやすいのは自分のために、ということなので、それすら本気になれない人は、他人のために本気になることはできません。でもそこで終わっても仕方がない。


自分のために本気になれる人間になれれば、そこにとどまらず、やがて自分以外の他人、仲間のために本気になれる人間になれます。


他人のために本気になれる人になれれば、やがて自分を支えてくれる人たちもできてくるのであろうし、そういう環境や関係を築けてこそ一人前、ということなのだと。日々是勉強と研鑽ですね。


空手で門下生に授けたいのは、強い心と揺るがない信念、すなわち生きていく上での「自分の魂の軸」です。その中には礼儀作法やいろんなことも含んでいるものだと私は解釈しています。だからこそ、空手を教えられるって素晴らしいことだと思うのです。


学校ではまず教えてくれない。

人生の辛さ、厳しさ、残酷さ、理不尽さ。そしてそれを乗り越えていける術を教えてあげることができるから。


あなたは他人のために本気になれますか?

2023年9月19日火曜日

ゴミスポ2023

 9月16日(土)、ロータリークラブ主催で行われたゴミスポ2023に参加してきました。

これは制限時間内に決められたエリア内で、拾ったゴミの種類と量をポイント換算し、チームで競うもので「ゴミ拾いはスポーツだ」というキャッチフレーズで開催されたものです。


5人1チームということで、ABCと3チームで参加しました。

当日は350名を超す参加者で、大変な賑わいでした。結果は惜しくも73チーム中9位、19位、31位と飛び賞にも漏れてしまいましたが、「ゴミ拾い」というものを楽しめるイベント競技に置き換えて行う、という新たな視点がとても勉強になる機会でした!







稽古前にもかかわらず声掛けに賛同いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

動機なんてものは、「面白そう」それだけで十分だと思います。それが他の人や地域のためになるのなら、それに越したことはありません。


しない善より、する偽善

某匿名掲示板でつぶやかれた言葉ですが、今年のゴミスポで2連覇した優勝チームのTシャツにもこの言葉が刻まれていました。人の行いを「偽善だ!」なんて断じれるのは、善がなんたるかを私は分かってます、って言えるものすごい人なわけで、私はそんなに尊大にはなれません。良かれと思ったことはとりあえずやる。誤っていたならば、後にいかせばそれでいい。


自分のために本気になれて半人前、他人のために本気になれて一人前


他人のために本気になれる人であれるよう、強くなりたいものですね。



#極真空手 #福島市空手 #武道教育 #武道 
---------------------------------------------------//
福島県の極真空手なら!
武道教育を実践する門馬道場へ!

【福島佐倉道場】 火・土 19:00~20:30
         土 15:30~17:00
福島市佐倉下上谷地39-1

【福島霞町道場】 木   19:15~20:45
NCVふくしまアリーナ

ほか県内全域に道場あります!!

TEL:0248-42-5335

世界総極真
NPO法人極真カラテ 門馬道場

師 範 門馬 智幸
指導員 山名慎一郎
---------------------------------------------------



2023年8月28日月曜日

伝統文化とイノベーション

現在の小学生たちは、書道で墨汁を使わないらしい。

この鮮やかな書は、水だけで書けるとのこと。


乾いても消えない水だけで書けるお習字用紙。(合同会社イージーモード)



2023年8月17日木曜日

39th

 とうとう終わってしまいました。夏休みが。


夏休みは学生の頃も、そして今も貴重な思い出にあふれています。

その一つが誕生日です。

2023年7月24日月曜日

夏と言えば…

 昇級審査について書こうと思っていたのですが、まだ帯を渡せていない門下生がいるのでそれは改めて書くことにして。

  武が通知表をもらって帰ってきて、夏休みの訪れを知りました。